平成30年12月 NO.301
12月23日(祝) 午前9時~11時
 年頭に「今年こそは!」と抱負を立てた皆さま、どんな1年であったでしょうか。
私の場合「何も言えない」と言うのが正直なところで、只々反省ばかりです。そんな1年間の「反省会」が佛名会です。本尊さまのみ前で、包み隠さず懺悔して、新年に備えて念仏を申しましょう。

12月31日 大晦日 午後11時30分より たたき始め
新年の誓いは、菩提寺から始めませんか?
ライトアップもしています。
『絵馬』「御札』『供餅』の用意をしています。お参り下さい。
 仏教の一つの流れである浄土信仰において、念仏者(念仏を申す者)の極楽往生を願う信心の譬喩。浄土宗高祖善導大師が浄土教の信心を、この図をもって喩えたとされる。主に掛け軸に絵を描いて説法を行った。
 絵では奥に阿弥陀如来、手前に釈迦如来が描かれていて、その二尊の間には、真っ直ぐの細い白道が引かれている。白道の右側には水の河が逆巻き、左側には火の河が燃え盛っている様子が描かれている。下段にはこちらの岸に立つ旅人(念仏者)と、それを追いかける盗賊、獣の群れが描かれている。
 下段の岸は現世、上段の岸は来世(西方極楽浄土)を表す。右の河は貪りや執着の心(欲に流されると表すことから水の河)を表し、左の河は怒りや憎しみ(憎しみは燃え上がると表すことから火の河)をそれぞれ表す。盗賊や獣の群れも同じく欲を表す。
 東岸(手前)からは、釈迦如来の「汝、この道を進め、必ず極楽に往くことが出来る」との声がし、西岸(奥)からは、阿弥陀如来の「来たれ。我、汝を護らん」という声がする。この喚び声に応じて旅人は、念仏を申しながら二河を渡って西岸に辿りつき、再開の地=西方極楽浄土への往生を果たすという、念仏者の信心を譬える図を「二河白道図」と言う。
(住職)

[HOME]