◆開会行事 |
1、開会のことば
2、おつとめ
3、あいさつ
4、祝辞 |
◆インド民族舞踊
ビデオ映像 |
立命館アジア太平洋大学に学ぶ留学生の姉妹がお釈迦様の国インドに伝わる民族舞踊を演じました。 |
◆法 話 |
『弥陀の御手に導かれ−供養の心−』
大阪教区 法善寺住職 神田眞晃上人
「月の法善寺横町」と歌でも有名なあの法善寺のご住職です。49歳。仏教大学の修士課程を修了後、布教・児童教化・詠唱・ボランティア活動等、多方面にわたって活動を続けられ、全国浄土宗青年会理事長や総本山知恩院布教師会常任理事等の要職を歴任されました。特に布教の分野においては、浄土宗の将来を担う精鋭と目され、活躍が期待されています。 |
◆講演・詠唱指導 |
今から400年の昔、先祖崇拝の宗教しかなかった沖縄に、念仏の教えを伝えたのは袋中上人(たいちゅうしょうにん)というお方でした。来年の2月にはこの沖縄開教400年を記念して一大イベントが、那覇市の袋中寺と松山公演で盛大に繰り広げられます。これおを記念した講演と「袋中上人顕彰和讃」の指導です。 |
◆エイサー演舞
ビデオ映像 |
沖縄の代表的民族芸能「エイサー」は袋中上人が伝えた「じゃんがら念佛」がそのルーツだといわれています。芸歴32年の歴史を誇る日本文理大学の「沖縄県人会」の皆さんによる「エイサー」演舞です。勇壮な唄と太鼓そして心打つ指笛の響きがお楽しみいただけます。 |